2013年の聴いた曲
- カテゴリ:1989(文字)
早いもので、今年もまたこういうのをやる時期がやってきました。
iTunesのライブラリで、2013年でソートして出てきた楽曲の中から、あーこれ今年めっちゃ聴いたなー、思い出深いなー、よかったなー、っていうやつを適当に並べてプレイリストを作りました。
以下、「曲名 (アルバム名)※シングル曲の場合は曲名のみ/アーティスト名」となってますが、あくまで完全なる自己満なので、さらっと眺めてください。
01.Axis (Electric)/Pet Shop Boys
02.The Big Shirts (人間と動物)/電気グルーヴ
03.1mm (LEVEL3)/Perfume
04.おしえて検索 (Don’t Stop The Music)/tofubeats Feat. の子
05.さいごのアイスクリーム (なんだこれくしょん)/きゃりーぱみゅぱみゅ
06.Get Lucky (Random Access Memories)/Daft Punk
07.heatbreak (HEARTBREAKIN’)/土岐麻子
08.Origami (In A Tidal Wave Of Mystery)/Capital Cities
09.メトロポリタン・ナポリタン (CAT WALK)/PARKGOLF
10.MANSION/group_inou
11.Les Aventuriers (lost decade)/tofubeats Feat. PUNPEE
12.BLOODY STREAM/Coda
13.なんてったって春 (sakanaction)/サカナクション
14.Filmsick Mystery (i’mperfect)/凛として時雨
15.便所サンダルダンス (予襲復讐)/マキシマムザホルモン
16.SO WHAT!? (lost decade)/tofubeats Feat. 仮谷せいら
17.Catch Me If You Can (イジメ、ダメ、ゼッタイ)/BABYMETAL
18.GOUNN/ももいろクローバーZ
19.Re:myend! (5)/ねごと
20.フィーバー (演出家出演)/パスピエ
21.社会の窓 (吹き零れる程のI、哀、愛)/クリープハイプ
22.え・い・り・あ・ん (予襲復讐)/マキシマムザホルモン
23.メギツネ/BABYMETAL
24.スーパーフレア (選ばれてここに来たんじゃなく、選んでここに来たんだ)/The Mirraz
25.アットホームダンサー (AT HOME DANCER)/HINTO
26.ハリキリ坊やのブリティッシュ・ジョーク2 (QUEENS, DANKE SCHÖN PAPA!)/HiGE
27.ぼくらの季節 (青春ファンタジア)/さよならポニーテール
28.水星 (lost decade)/tofubeats Feat. オノマトペ大臣
29.LOST DECADE (lost decade)/tofubeats Feat. 南波志帆
30.Don't Stop The Music/tofubeats Feat. 森高千里
30曲になってしまいました。多い。しかもそのうち6曲がtofubeats。まあ、2013年最も聴いたミュージシャンのお一人にはまず間違いない。これからもキャッチーな歌モノをどんどん作っていただけることを期待しております。未来は明るい。
新規開拓勢としては、Pet Shop Boys、Capital Cities、BABYMETAL、HiGEはすべて実際にフェスで観た方々ですね。観たあとに音源を聴いた。ペット・ショップ・ボーイズは正確に言うとギリギリ観れなかったけど、一応フェスきっかけという点で。あと土岐麻子さんとPARKGOLFさんはTwitter経由。
手に入れた音源をアルバム単位で聴くのって、なんというか、作った方への礼儀というかマナーというか、最初は必ずアルバムを通しで聴いて堪能・検分するのですが、結局そこで気に入った曲だけを延々聴くことになるので、どうしてもつまみ食いになってしまう。
だから例年はバラで作ったプレイリストだけでその年の総括はほとんど終わってしまうのですが、今年は完全にそれとは別に、最もよく聴いたアルバム部門をひとつ設けております。

Desire 願う/spazzkid
本当に今年メチャメチャ聴きました。これもTwitterで教えてもらったアルバムですね。しかもリンク飛んでもらうとわかるんですが、name your price、つまり「言い値」なので、0円でもダウンロードできるのです。この超絶クオリティのアルバムを…なんという…!インターネットありがたすぎるでしょう…スパズたん最高…!ちなみに隣にあるリミックス盤もとてもおすすめです。
で、たとえばその中で好みの音でリミックスしている方のお名前をたどっていってその人のオリジナル作品も聴いたりして、次から次へと際限なく世界が広がってしまったりするわけですよね。アアッ…なんだこの素晴らしい世界…!と、あらためて思います。むしろ探せばいくらでもごちそうが転がってるのに、処理できる体がひとつしかないのが惜しい。キャパが全然足らねえ。
僕は音楽聴き始めたのがだいぶ遅くてハタチからなのですが、16歳くらいの時からなんとなく(自分の生活にはきっと音楽が必要だわあ…)という意識だけは漠然と抱えていて。でも当時は何聴いていいのかわからなくて、友人もおらず、もちろんSoundCloudやBandcampはおろかYoutubeすらもまだ無かったので、ネットの海を泳いで自分の趣味嗜好がどこを向いているのか確かめることが難しかった。お金も無いしね。とりあえず聴いてみることから始めよう、と思ってもその障壁は引きこもりにはとても高く、ゼロから入口を見つけるには気力が要った。
それが今や、インターネットさえあれば合法・非合法含めて、手軽に音楽を知り得る環境はいくらでもあるので、本当に本当に素晴らしいなと思いますよ。もちろん非合法のやつはイカンけども。いい時代になった。
話が逸れましたが、大体にしてこんな感じの2013年でありました。
来年の僕はとうとう三十路を迎えることとなりますが、『音楽が聞こえるとき気持ちはいくつになっても変わらない』で、ずっといきたいもんですね。(この歌詞を森高千里に歌ってもらうのは反則だよなぁ…そんなの絶対良いに決まってるじゃんね…好きな曲だわぁ…)
iTunesのライブラリで、2013年でソートして出てきた楽曲の中から、あーこれ今年めっちゃ聴いたなー、思い出深いなー、よかったなー、っていうやつを適当に並べてプレイリストを作りました。
以下、「曲名 (アルバム名)※シングル曲の場合は曲名のみ/アーティスト名」となってますが、あくまで完全なる自己満なので、さらっと眺めてください。
01.Axis (Electric)/Pet Shop Boys
02.The Big Shirts (人間と動物)/電気グルーヴ
03.1mm (LEVEL3)/Perfume
04.おしえて検索 (Don’t Stop The Music)/tofubeats Feat. の子
05.さいごのアイスクリーム (なんだこれくしょん)/きゃりーぱみゅぱみゅ
06.Get Lucky (Random Access Memories)/Daft Punk
07.heatbreak (HEARTBREAKIN’)/土岐麻子
08.Origami (In A Tidal Wave Of Mystery)/Capital Cities
09.メトロポリタン・ナポリタン (CAT WALK)/PARKGOLF
10.MANSION/group_inou
11.Les Aventuriers (lost decade)/tofubeats Feat. PUNPEE
12.BLOODY STREAM/Coda
13.なんてったって春 (sakanaction)/サカナクション
14.Filmsick Mystery (i’mperfect)/凛として時雨
15.便所サンダルダンス (予襲復讐)/マキシマムザホルモン
16.SO WHAT!? (lost decade)/tofubeats Feat. 仮谷せいら
17.Catch Me If You Can (イジメ、ダメ、ゼッタイ)/BABYMETAL
18.GOUNN/ももいろクローバーZ
19.Re:myend! (5)/ねごと
20.フィーバー (演出家出演)/パスピエ
21.社会の窓 (吹き零れる程のI、哀、愛)/クリープハイプ
22.え・い・り・あ・ん (予襲復讐)/マキシマムザホルモン
23.メギツネ/BABYMETAL
24.スーパーフレア (選ばれてここに来たんじゃなく、選んでここに来たんだ)/The Mirraz
25.アットホームダンサー (AT HOME DANCER)/HINTO
26.ハリキリ坊やのブリティッシュ・ジョーク2 (QUEENS, DANKE SCHÖN PAPA!)/HiGE
27.ぼくらの季節 (青春ファンタジア)/さよならポニーテール
28.水星 (lost decade)/tofubeats Feat. オノマトペ大臣
29.LOST DECADE (lost decade)/tofubeats Feat. 南波志帆
30.Don't Stop The Music/tofubeats Feat. 森高千里
30曲になってしまいました。多い。しかもそのうち6曲がtofubeats。まあ、2013年最も聴いたミュージシャンのお一人にはまず間違いない。これからもキャッチーな歌モノをどんどん作っていただけることを期待しております。未来は明るい。
新規開拓勢としては、Pet Shop Boys、Capital Cities、BABYMETAL、HiGEはすべて実際にフェスで観た方々ですね。観たあとに音源を聴いた。ペット・ショップ・ボーイズは正確に言うとギリギリ観れなかったけど、一応フェスきっかけという点で。あと土岐麻子さんとPARKGOLFさんはTwitter経由。
手に入れた音源をアルバム単位で聴くのって、なんというか、作った方への礼儀というかマナーというか、最初は必ずアルバムを通しで聴いて堪能・検分するのですが、結局そこで気に入った曲だけを延々聴くことになるので、どうしてもつまみ食いになってしまう。
だから例年はバラで作ったプレイリストだけでその年の総括はほとんど終わってしまうのですが、今年は完全にそれとは別に、最もよく聴いたアルバム部門をひとつ設けております。

Desire 願う/spazzkid
本当に今年メチャメチャ聴きました。これもTwitterで教えてもらったアルバムですね。しかもリンク飛んでもらうとわかるんですが、name your price、つまり「言い値」なので、0円でもダウンロードできるのです。この超絶クオリティのアルバムを…なんという…!インターネットありがたすぎるでしょう…スパズたん最高…!ちなみに隣にあるリミックス盤もとてもおすすめです。
で、たとえばその中で好みの音でリミックスしている方のお名前をたどっていってその人のオリジナル作品も聴いたりして、次から次へと際限なく世界が広がってしまったりするわけですよね。アアッ…なんだこの素晴らしい世界…!と、あらためて思います。むしろ探せばいくらでもごちそうが転がってるのに、処理できる体がひとつしかないのが惜しい。キャパが全然足らねえ。
僕は音楽聴き始めたのがだいぶ遅くてハタチからなのですが、16歳くらいの時からなんとなく(自分の生活にはきっと音楽が必要だわあ…)という意識だけは漠然と抱えていて。でも当時は何聴いていいのかわからなくて、友人もおらず、もちろんSoundCloudやBandcampはおろかYoutubeすらもまだ無かったので、ネットの海を泳いで自分の趣味嗜好がどこを向いているのか確かめることが難しかった。お金も無いしね。とりあえず聴いてみることから始めよう、と思ってもその障壁は引きこもりにはとても高く、ゼロから入口を見つけるには気力が要った。
それが今や、インターネットさえあれば合法・非合法含めて、手軽に音楽を知り得る環境はいくらでもあるので、本当に本当に素晴らしいなと思いますよ。もちろん非合法のやつはイカンけども。いい時代になった。
話が逸れましたが、大体にしてこんな感じの2013年でありました。
来年の僕はとうとう三十路を迎えることとなりますが、『音楽が聞こえるとき気持ちはいくつになっても変わらない』で、ずっといきたいもんですね。(この歌詞を森高千里に歌ってもらうのは反則だよなぁ…そんなの絶対良いに決まってるじゃんね…好きな曲だわぁ…)