2014年の聴いた曲と

たまに更新したと思ったらこのブログは毎回何かしらを振り返っているんですけども、まあ普段思ったことなんかは全部Twitterに書いてるんで、結果的にそうなりますよね。

というわけで、今年もやります。

2014年に聴いた曲でウワッ!これは!となったものを厳選してプレイリストを作りました。ちなみに去年『2013年に聴いた曲』では30曲あって、しかもいま見ると、エッお前それそこまで聴いてないでしょ?数合わせ??みたいなやつが散見されたので、今年は調子に乗らずグッと絞って16曲です。さらに同じミュージシャンからは1曲しか選んじゃいけないルールにしました。

以下、こうなっております。


01.BABYMETAL DEATH/BABYMETAL
02.桃太郎/水曜日のカンパネラ
03.Horsey (feat. Sarah Bonito)/マクロスMACROSS 82-99
04.Truly (feat. Sarah Bonito)/spazzkid
05.ガールズ・レテル・トーク/ナンバタタン
06.フロントメモリー feat.川本真琴/神聖かまってちゃん
07.愛はおしゃれじゃない/岡村靖幸 w 小出祐介
08.Sparky/POLYSICS
09.Happy/Pharrell Williams
10.Learn from You/Bobby Tank
11.I Feel Rave (Spazzkid Remix)/Seiho
12.アイノアト/HINTO
13.クロノスタシス/きのこ帝国
14.ポリティカルないきものたち/タルトタタン
15.夢のアニメ化/本棚のモヨコ
16.あなたは煙草 私はシャボン/ラブリーサマーちゃん


※はい、早速ですがおじさん少しだけズルしました。まずspazzkidが、本人名義とSeihoの曲をspazzkidがリミックスしたやつ(音源の名義的にはSeiho)が両方とも入っています。あとタルトタタンと、タルトタタン+南波志帆のユニットであるナンバタタンを、これまた両方入れてしまいました。好きだからいいんです。実際たくさん聴いたし。

で、曲数が減ったんで、今回はためしに全曲箇条書きで言及してみました。とはいえ長さのわりに中身がないので、あくまでそういう感じでサッと目を通していただければと思います。


BABYMETAL DEATH/BABYMETAL
もう知らない人はいないのではないでしょうか。今年もサマソニで観ることができたし、かわいくてかっこよくて文句なく最強ですね。やはり1曲目にはこれを入れてブチアガりたい。誰を推しにしようかとか苦しんで考えていたのがもはや遠い昔のようです。もれなくムチャクチャ可愛いしそれでよかろう。今後は3人の身長のバランスがどうなってしまうかも注目です。

桃太郎/水曜日のカンパネラ
今年終盤になって信じられないくらいドハマりしました。ボーカルのコムアイさんの肩に力の入っていない雰囲気とかすごい好き。トラックも超クール。超ツボ。ライブ観たい。きっびっだーん、きびきびだーん♪おっにったーいじ、おにおにたーいじ♪一度聴いたら頭から離れない。アルバムで前後の曲にあたる“千利休”や“エンゲル”を含めてあまりにも聴きすぎて私のLast.fmの累計再生回数のところが短期間でちょいちょいおかしなことになりました。

Horsey (feat. Sarah Bonito)/マクロスMACROSS 82-99
Truly (feat. Sarah Bonito)/spazzkid
ここでも少しズルというか、Sarah BonitoはKero Kero Bonitoなるグループでのネイティブ日本語&英語ラップがシビれるんですけども、つまり私は彼女のファン。んで、数多ある楽曲の中でもマクロスもspazzkidも元から大好きなので、この2曲は完全に間違いない夢の楽曲というわけ。最高。

ガールズ・レテル・トーク/ナンバタタン
ポリティカルないきものたち/タルトタタン
タルトタタン+南波志帆の企画ユニット・ナンバタタン以来、タルトタタンも含めてふぇのたすのヤマモトショウが全曲携わっていて、これが相性最高すぎる。ふぇのたすは正直ボーカルの声が強すぎるので、あくまで普通の女の子といった歌声のタルトタタンだからこそギリギリダサい感じの曲が引き立つと思います。ヤマモトショウはもっと色んな所に楽曲提供してほしい。超期待。

フロントメモリー feat.川本真琴/神聖かまってちゃん
まさかのボーカルに選ばれた川本真琴の天才っぷりが発揮された名曲。元モーニング娘。のガキさんこと新垣里沙が出ているMVのリップシンクっぷりも良かったです。“ロックンロールは鳴り止まないっ“でワーワーなって以来ずっと走り続けているの子の名曲量産機っぷりが未だ枯れる気配を見せないのもすごい。へえ~神聖かまってちゃんってまだいたんだね~??なんて人は新しいやつもちょっと漁ってみてほしいですね。すげえいいやつあるから。

愛はおしゃれじゃない/岡村靖幸 w 小出祐介
カップリングの“ラブビデオ”含めて聴けば聴くほどBase Ball Bear小出祐介の岡村靖幸理解度にビビった1枚。どちらかというと私はBBB楽曲が以前より得意なので、いつかぜひ岡村靖幸得意な人とカラオケ行ってデュエットしたい。おそらく末永く歌い継ぐことになるであろう曲。どうでもいいんですが私は好きな人以外からもモテたいです。

Sparky/POLYSICS
今年出たアルバム『ACTION !!!』はすごいよかった。ポリに長年耽溺した私でも新鮮な楽しさを感じられる曲がたくさんありました。あとプレイリスト作ってて気付いたんですが、多くの曲をベースのフミが作っていたのも素晴らしい。最も近くでポリを理解していて、なおかつ外からの目線も持ち得ている彼女の存在はポリの宝だと思います。もう1年以上ライブ行ってないんでそろそろ行かなくては。

Happy/Pharrell Williams
もはや説明不要。世界に現象を巻き起こしたアレ。外で歩きながら聴いてるとついついあのリズムで動きたくなっちゃう。日本版の公式MVがスタジオ撮影に加えて有名人ばかりぞろぞろ出てくるという残念な内容だったのが唯一のマイナスかも。あと身の回りで何人かの女性から「ファレルの顔が好み♪」みたいな声を聞いたのでなんかわかると思った記憶。

Learn from You/Bobby Tank
SoundCloudのアカウント作ってしばらくのあいだは漁りまくって好きな曲がガンガン流れてくるフィードも作ったんですが、その時期に見つけた中でもBobby Tank氏は音色のチョイスがツボでよく聴いています。と同時にフィードの充実はそれを追う義務感に繋がり、やがては放置していたどうぶつの森の電源を二度と付けたくないのと同じような状況に現在は陥ってしまっています。非Wi-Fi環境でも速度制限なくノンストレスでいつでもどこでも聴きまくれる世界をマジで切実に求めます。

I Feel Rave (Spazzkid Remix)/Seiho
Seihoのオリジナル版も聴いたものの、やはりspazzkidメチャクチャいい仕事していますのでリミックスのほうが好みでした。あとこんなこと書いてたらSoundCloudサボっててもspazzkidの動向とかリリースだけでもせめて追わないとダメだなって今あらためて思った。本当に日本に来てほしいです。オールナイトイベントはもう年齢的にしんどくて絶対行きたくないけどspazzkidがもしも来るならそのときは頑張るから、どうかお願いします。

アイノアト/HINTO
前回の本ブログの記事を見ていただければわかるように今年は私自身いろいろあったんですが、ちょうどその前後に出たHINTOのアルバム『NERVOUS PARTY』全体に漂っている恋の読後感具合がめちゃくちゃしっくりくるので非常によく聴いていました。中でも“アイノアト”なんていうタイトルからして、この曲は本当にダメですよね。心のみぞおちあたりをファサファサの羽毛で撫でられているようなこそばゆさを聴くたびに感じる。それがまた心地よかったりしてしまってな。(リンク貼れる音源がなかったので参考までにこちらもどうぞ→『かなしみアップデイト/HINTO』

クロノスタシス/きのこ帝国
いま現在この世の中で最も好きな曲かもしれない。上記の“アイノアト”もそうなんですが、別れたあと出来事をそっと振り返るようなテンションの曲調が好きですね(これは私が別れる以前からの傾向です)。この曲のグッと来る点を挙げたらきりがないんですが、たとえば歌詞の「少し汗ばんだ 手のひらが 子供みたいな体温」っていう言葉の選び方、子供みたいな体温、って表現を男性はきっと言わないですよね。そういうのが、まあいちいちいいです。夜が暖かくなったらそのときは気になる女性とコンビニで350mlの缶ビール買ってクロノスタシスごっこをしたい。いつかします。必ず。

夢のアニメ化/本棚のモヨコ
Twitterの友だちであるゆえにくんのバンド、とびだせ!おともだちを以前渋谷へ観に行ったとき、一緒に北海道から来ていたバンド。気付いたらあっという間に全国流通するほどになっていて、エッすごいとか思いつつ軽い気持ちで手に取ったらメチャクチャ最高でびっくりしました。というか音楽を聴くにあたって「軽い気持ちで」以外一切ないような気がしますね。それが音楽のいいところ。とびだせ!おともだちと一緒に観たときから売れそう感すごかったけどね、って後出しジャンケンみたいなことを言っておきます。もっともっと大きくなると思う。(こちらも音源ないので参考までに→『夢子とアンダーグラウンド/本棚のモヨコ』

あなたは煙草 私はシャボン/ラブリーサマーちゃん
私の2014年プレイリストの最後を飾るのはこれ。(なんですが、実際に発表されたのはこれだけ2013年です)彼女自身のTwitterでの言動やら、実際にライブで観た感じでは本当に今までたくさん見たり会ったりしてきた「インターネットによくいる女の子」って感じなんですけども、これを聴いてしまったら彼女の才能のものすごさを感じずにはいられない。ちなみに”あなたは煙草”のあなたにあたるモデルとなった男性はラブサマちゃんよりもだいぶ年長のイメージで聴いてたんですが、実際はほんの少しだけ年上だそうで、今もまだ学生らしい。そのギャップが面白かった。というか私の加齢っぷりがうっかり思い知らされました。あまり心身荒らさずにきちんと音楽やってってほしい。少女を応援する三十路からのささやかな願いです。


ちょいちょい脱線しましたが、2014年はおよそこういった感じ。未知で最高の音楽を見つけるという点では充実しまくった大変よい1年間を過ごせました。来年も引き続きいきましょう。

で、私、去年も最後にキャパがどうとか言ってますが、良い情報は山ほどあっても私のキャパが追いつかなくて十分聴ききれていない現状ってのは、やっぱ常にあります。そんな中、元彼女の方とお別れして以降やけに大当たりを引いているのは、皮肉なことですが音楽に対してだいぶリソースを割けているからでは、とも感じます。これからも生活の中で効率よく遊び倒していきたいですね。体力が落ちてきたからこそ確実にうまいメシを見つけ出していく嗅覚が大事だと考えます。老害なんてまっぴらごめんだぜ。

あと、振り返りついでに私の近況も会う人に大変よく訊かれるのでここでも軽く触れておくと、伝わらない人もいるたとえで恐縮なんですが、ドラクエで言ったら船を手に入れたところかなって感じがしています。どうやら世界はメチャクチャ広いので、しばらくこのまま旅をしたいですね。遠からずどっかで自分の城を持てたら…と思って動いております。そのときはメダル王の城みたいなかわいいやつにしたい。

それではまた、何かを振り返ったりまとめたりしたくなるその日まで。

コメント