2016年に聴いた曲でした
- カテゴリ:1989(文字)
いつも年末年始のどちらかで書いていたんですが、今回はなんやかんやで年が明けてから少し経ってしまった。これを書くことで心身共にようやく新しい年に行けるのでは、ということでやります。
2016年から日本にもSpotifyが入ってきて、定額課金音楽サービスはAppleやGoogleや他にも色々ありますが、おためしでSpotifyをやってみたら私のインターネット名の由来でもあるPOLYSICSがインディーズ時代を除いてすべての、それこそアルバムからシングルから“すべて”がある…!!と思って一気に信頼してしまったのでSpotify派になりました。よって今までiTunesで一元管理していたところから、Spotifyにあるものは基本Spotify側でブックマーク、ないものは従来通りiTunes経由で聴く、という使い分けに。
なので平たく言うと「2016年に出た音源でよく聴いたのがどれとかあんまりよくわからない」のでして。目についた2016年リリースと思しき好きな曲・たくさん聴いた曲で素朴にプレイリストを作ると、こういう感じになりました。

Perfume / FLASH (Album-mix)
BABYMETAL / シンコペーション
Awesome City Club / Moonlight
パスピエ / 永すぎた春
ロースケイ / 秘密にしよう (feat. ハナウタ)
Mutemath / Monument
Suchmos / MINT
HINTO / 花をかう
never young beach / 明るい未来
画像の左上から時計回りにぐるりと来て最後が真ん中、になっています。選んでおいてあれですが…なんかものすごく『普通』ですよね…あまりにもわかりやすすぎる。コアに色々なものを漁るより、生活の一部として広く音楽と接してきたら結果的にみんなが知ってるような曲ばかり好きになって聴いてたって雰囲気がありますねこれは。
2016年に一番聴いたアルバムは間違いなくPerfumeの『Cosmic Explorer』でした。中でも紅白などで歌われたりしたFLASHは、オリジナルよりも特にこのAlbum-mixが最高に好みで死ぬほど聴きました。リリースツアー行きたかったな~。一方2016年ライブへ行けたBABYMETAL。セカンドアルバムの中で一曲選ぶならとシンコペーションにしましたが、東京ドーム2DAYSの片方だけ行ったら二日間で同じ曲を二度やらない仕様だったためシンコペーションは聴けなかった…まあ代わりに“おねだり大作戦“の「わたし、パパのお嫁さんになるんだ」のYUIMETALで激しく悶絶できたので、最高でしたので。
Awesome City Clubとパスピエはずっと聴いていますがどちらも盤石ですね。演奏から露出の仕方から、存在にとにかく強度があるな~と思います。今後も安心して楽しむことができますね。“秘密にしよう”は作ってる人も歌ってる人も友人ですけどそういうのを抜きに、指折りの極上ポップスでした。ドラマの主題歌みたいと思う。なので、ある意味キャラ被りにあたる星野源の“恋”も非常によく聴いたんですが、今回はあくまで“秘密にしよう”を選ばせていただきました。
Mutemathは長らく追っていますがSpotifyに最新作だけがなくて、なるほど色気づいて自らそういう選択を…!という感じではいますけど曲は最高だし仕方ないので別途で買う。アーティスト側の主体性をうかがわせるという点では良いことなんですけどね。Suchmosはあっという間に売れたので付記することはないんですが中でもMINTが好きなのでこれにしています。ひとつ飛ばしてnever young beach、「若い人に聴かれている音楽も積極的に掘っていくぞ」みたいな時期が2016年中に何度かあったので、そういう一連から自然にたどり着き、好きになりました。“明るい未来”はカラオケで歌っていると感極まってしまって本当にいいですね。
ひとつ飛ばしたHINTOの話をします。2016年はアルバム『WC』を出してこれがまた実によかったんですが、一方で年末にスパルタローカルズが復活するという大事件がありました。現HINTOメンバーは4人中3人がスパルタローカルズでもありドラム以外同じなので、すでに思い出となっていたスパルタよりも現行のHINTOこそが好きな私としては(HINTOはどうなるの…!?と)あまり素直に喜べずモヤモヤしていました。やがて復活ライブの後にメンバーが各所で「普段はHINTOをやって、スパルタもたまにやる」感じでいってくれると表明してくれてすごくホッとした。で、その瞬間、2つの魅力的なバンドが同時に存在する贅沢が許されるなんて有難い!!!!としか言いようがなくなった。エッそしたらスパルタ解散前にライブでやってた音源化されなかった曲たちも、いつか折を見てなんとかなりませんか~~!?そんな邪な気持ちでおります。ウーン、これこそが本当の明るい未来でした…2009年の解散当時の私に教えてあげたい。スパルタもHINTOもリアルタイムで両方堪能していけるなんてな。
2016年の音楽については、ざっとこんな感じです。おそらく年間通してSpotifyとかを使うことになり新譜に触れる頻度自体は増していくので、ますます様々なアンテナを駆使してたくさんのいい曲を知っていけたらという思いです。時々ライブも行きたいですね。
音楽以外の話もすると、2016年はものすご~~~~くよかったと思います。魅力的な友人がさらに増え、心腹の友と呼べるような人も登場し、楽しく暮らしてきました。自分で決めた方針をそのままやってきたことが素直に良い感じで表れたことで、ますます自分のことを好きになってしまいました。これからも頑固爺にならないよう油断せずヘラヘラやります。心身のアンチエイジングですね。あとは社会的にもうまくやれれば完全に言うことないんですが、そのへんはもうちょっと頑張りましょう。
2016年のリザルトを簡単にやったところで終わりとします。2017年も楽しく健やかに暮らしましょうね。そういえば何年も欲しいなと思っていたブロンプトンの自転車もついに来月届くので。
ああ、それじゃあバイバイ、深田恭子でした。
2016年から日本にもSpotifyが入ってきて、定額課金音楽サービスはAppleやGoogleや他にも色々ありますが、おためしでSpotifyをやってみたら私のインターネット名の由来でもあるPOLYSICSがインディーズ時代を除いてすべての、それこそアルバムからシングルから“すべて”がある…!!と思って一気に信頼してしまったのでSpotify派になりました。よって今までiTunesで一元管理していたところから、Spotifyにあるものは基本Spotify側でブックマーク、ないものは従来通りiTunes経由で聴く、という使い分けに。
なので平たく言うと「2016年に出た音源でよく聴いたのがどれとかあんまりよくわからない」のでして。目についた2016年リリースと思しき好きな曲・たくさん聴いた曲で素朴にプレイリストを作ると、こういう感じになりました。

Perfume / FLASH (Album-mix)
BABYMETAL / シンコペーション
Awesome City Club / Moonlight
パスピエ / 永すぎた春
ロースケイ / 秘密にしよう (feat. ハナウタ)
Mutemath / Monument
Suchmos / MINT
HINTO / 花をかう
never young beach / 明るい未来
画像の左上から時計回りにぐるりと来て最後が真ん中、になっています。選んでおいてあれですが…なんかものすごく『普通』ですよね…あまりにもわかりやすすぎる。コアに色々なものを漁るより、生活の一部として広く音楽と接してきたら結果的にみんなが知ってるような曲ばかり好きになって聴いてたって雰囲気がありますねこれは。
2016年に一番聴いたアルバムは間違いなくPerfumeの『Cosmic Explorer』でした。中でも紅白などで歌われたりしたFLASHは、オリジナルよりも特にこのAlbum-mixが最高に好みで死ぬほど聴きました。リリースツアー行きたかったな~。一方2016年ライブへ行けたBABYMETAL。セカンドアルバムの中で一曲選ぶならとシンコペーションにしましたが、東京ドーム2DAYSの片方だけ行ったら二日間で同じ曲を二度やらない仕様だったためシンコペーションは聴けなかった…まあ代わりに“おねだり大作戦“の「わたし、パパのお嫁さんになるんだ」のYUIMETALで激しく悶絶できたので、最高でしたので。
Awesome City Clubとパスピエはずっと聴いていますがどちらも盤石ですね。演奏から露出の仕方から、存在にとにかく強度があるな~と思います。今後も安心して楽しむことができますね。“秘密にしよう”は作ってる人も歌ってる人も友人ですけどそういうのを抜きに、指折りの極上ポップスでした。ドラマの主題歌みたいと思う。なので、ある意味キャラ被りにあたる星野源の“恋”も非常によく聴いたんですが、今回はあくまで“秘密にしよう”を選ばせていただきました。
Mutemathは長らく追っていますがSpotifyに最新作だけがなくて、なるほど色気づいて自らそういう選択を…!という感じではいますけど曲は最高だし仕方ないので別途で買う。アーティスト側の主体性をうかがわせるという点では良いことなんですけどね。Suchmosはあっという間に売れたので付記することはないんですが中でもMINTが好きなのでこれにしています。ひとつ飛ばしてnever young beach、「若い人に聴かれている音楽も積極的に掘っていくぞ」みたいな時期が2016年中に何度かあったので、そういう一連から自然にたどり着き、好きになりました。“明るい未来”はカラオケで歌っていると感極まってしまって本当にいいですね。
ひとつ飛ばしたHINTOの話をします。2016年はアルバム『WC』を出してこれがまた実によかったんですが、一方で年末にスパルタローカルズが復活するという大事件がありました。現HINTOメンバーは4人中3人がスパルタローカルズでもありドラム以外同じなので、すでに思い出となっていたスパルタよりも現行のHINTOこそが好きな私としては(HINTOはどうなるの…!?と)あまり素直に喜べずモヤモヤしていました。やがて復活ライブの後にメンバーが各所で「普段はHINTOをやって、スパルタもたまにやる」感じでいってくれると表明してくれてすごくホッとした。で、その瞬間、2つの魅力的なバンドが同時に存在する贅沢が許されるなんて有難い!!!!としか言いようがなくなった。エッそしたらスパルタ解散前にライブでやってた音源化されなかった曲たちも、いつか折を見てなんとかなりませんか~~!?そんな邪な気持ちでおります。ウーン、これこそが本当の明るい未来でした…2009年の解散当時の私に教えてあげたい。スパルタもHINTOもリアルタイムで両方堪能していけるなんてな。
2016年の音楽については、ざっとこんな感じです。おそらく年間通してSpotifyとかを使うことになり新譜に触れる頻度自体は増していくので、ますます様々なアンテナを駆使してたくさんのいい曲を知っていけたらという思いです。時々ライブも行きたいですね。
音楽以外の話もすると、2016年はものすご~~~~くよかったと思います。魅力的な友人がさらに増え、心腹の友と呼べるような人も登場し、楽しく暮らしてきました。自分で決めた方針をそのままやってきたことが素直に良い感じで表れたことで、ますます自分のことを好きになってしまいました。これからも頑固爺にならないよう油断せずヘラヘラやります。心身のアンチエイジングですね。あとは社会的にもうまくやれれば完全に言うことないんですが、そのへんはもうちょっと頑張りましょう。
2016年のリザルトを簡単にやったところで終わりとします。2017年も楽しく健やかに暮らしましょうね。そういえば何年も欲しいなと思っていたブロンプトンの自転車もついに来月届くので。
ああ、それじゃあバイバイ、深田恭子でした。